【知覚過敏の対処方法〜軽度編】
【知覚過敏の対処方法】
こんにちは、きむら歯科 院長の木村です🤗
今回は「知覚過敏」についてです‼️
<知覚過敏とは?>
むし歯ではないのに冷たいもの、熱いもの、歯ブラシの毛先、甘いもの、酸っぱいもの、風などによって歯が「キーン」と「ズキッ」と一時的にしみる症状のことです💦
<軽度の場合の対処方法>
知覚過敏が軽度の場合は、自宅でのケアで改善する可能性があります。
その方法はとっても簡単!
・歯磨き粉
・歯ブラシ
に気をつけるだけ!
<歯磨き粉の選び方>
知覚過敏用の歯磨き粉が市販でも売っています。
通常の歯磨き粉と何が違うかと言いますと、神経を通じて痛みを伝えるプロセスを和らげる効果があります!フッ素濃度も高いため、露出した象牙質(染みるところ!)の再石灰化を促し、歯を強化します!
また、できるだけ研磨成分のないもの、少ないものを選ぶようにしましょう!
<歯ブラシの選び方>
かなり敏感になっていますので、刺激を与えない歯ブラシがベストです。できるだけ毛先は柔らかいものを選びましょう!
かたい歯ブラシを好まれる方も、この時ばかりは柔らかいものをお勧めします!かたい歯ブラシは歯や歯茎を傷つけ、知覚過敏を悪化させる可能性があります💦
<歯の磨き方>
ゴシゴシと強い力で磨くのは逆効果!どう考えても痛いですよね💦
知覚過敏の場合は軽い力で小刻みに磨くことが重要です。
強い力で磨くと歯や歯茎を傷つけ、症状を悪化させる原因になります。磨く際は、歯ブラシの毛先が広がらない程度の力加減を心がけましょう!
いかがでしょうか?
冷たいものを食べたり飲んだりして、歯がしみることありませんか?
軽度のうちに、効果のあるケアをしていくようにしましょう!
早め早めが基本ですよ!
次回は中度・重度知覚過敏の対処方法についてお話しします☺️
〜・〜・〜・〜 きむら歯科 〜・〜・〜・〜
🌱JR堺市駅から徒歩30秒
🌱最安値級の格安歯列矯正が大人気
🌱ガチャ歯・口ゴボ・受け口など実績豊富
🌱提携駐車場あり
🌱お母さんも安心!チェアサイドにキッズルーム
🌱忙しいサラリーマンも通いやすい土日診療
🌱院内バリアフリー
📞072-226-0022
📍大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町8-8-15
↓公式インスタグラム↓

