ご予約・お問い合わせ

大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町 8-8-15
ディカビーネ1F西側

24時間いつでも受付

WEB予約

初診限定

空きがない場合はお電話ください

お知らせ

【滑舌不良は重要なサイン】

【滑舌不良は重要なサイン】

こんにちは、きむら歯科 院長の木村です🤗
今回は「滑舌不良は重要なサイン」について‼️

お子さんの滑舌で気になることはありませんか?
例えば、

・言葉がよく詰まる
・口が開いている
・聞き取りづらい発音
・話す速度が速い
・声が小さい  など…

これ、原因があるんです‼️

🌱【舌のコントロール】
舌に不必要な力が入っていると、柔軟な動きが出来ず舌を上手く動かせません。
これが続くと舌が硬く強張る可能性も出てきます。また、舌だけでなく唇や頬の柔軟性も重要です。
対策は、舌・唇・頬の体操を行います。
「舌のラララ体操」「唇のマバマバ体操」「頬のおあおあ体操」検索するとすぐにヒットしますよ!

🌱【発音の認識誤り】
そもそも、発音自体を間違っているか可能性も否定できません。
舌足らずで可愛いからと放っておくと、子どもはそれを正しい発音と認識してしまい、修正が効きにくくなります。
対策は正しい発音を覚えるために、何度も繰り返し話しかけ、修正して行きましょう。
根気が入りますが、可愛いお子さんの為です!

🌱【歯並びの影響】
歯と歯の間に隙間があったり、下の歯が前に出ていたりすると空気が漏れているように発声するため発音しにくくなります。
また、歯が内側に傾いていると舌の動きに制限が出て話しづらくなります。
対策は、小児矯正で歯並びを整えます。
現代人は極端に顎が小さく歯が並びづらいため、顎の成長を促す治療がお勧めです。

🌱【メンタルによるもの】
話すときに緊張や不安で上手く話せなかったり噛んでしまうケースです。
自信がない場合などに脳が緊張して喉が締まり、呼吸が浅くなることが原因となります。
対策は、苦手な人、場面によることが多いので、少しずつ慣らしていきましょう。
焦ってもいいことはないので、少しずつ確実に、です!

いかがでしょうか?
一口に「滑舌不良」と言っても原因は様々です。
お子さんの普段の状況を見て、思い当たるところはありましたか?
そのまま放置すると将来に影響する可能性も十分にあります。
安易に大丈夫と思わず、できることことからしていきましょう😄

〜・〜・〜・〜 きむら歯科 〜・〜・〜・〜
🌱JR堺市駅から徒歩30秒
🌱最安値級の格安歯列矯正が大人気
🌱ガチャ歯・口ゴボ・受け口など実績豊富
🌱提携駐車場あり
🌱お母さんも安心!チェアサイドにキッズルーム
🌱忙しいサラリーマンも通いやすい土日診療
🌱院内バリアフリー

📞072-226-0022
📍大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町8-8-15

↓公式インスタグラム↓